私たちは、English,Speaking,Society、略してESS部です。
2024年現在、英語を用いた活動をしています。例えば、グループワークやアイスブレイク、TOEIC対策などを行っています。
そのほか、学祭への出店や小学校へボランティア授業もしています。
活動は週2~3回ですが、週1回の参加でも構いません!
活動内容をイメージしやすいように、部員にインタビューをしてみました!Member's voice
ESS部って
どんな部活ですか?
入ったきっかけはなんか楽しそーと思ったことでした。
今は英語の勉強を続けられそうなイメージです。
(1回生)
楽しく英語を学べています。
先輩方はみんな優しいです。
(1回生)
学年問わず和気あいあいとしていて、活動中も自由に発言できる空気感なのでリラックスして参加出来るなと感じます。
1人では疎かになりがちな英語を勉強出来る素晴らしい機会となってるので、入部して良かったなと思っています。
加えて、英語が得意なメンバーによる補足や関連する英単語の説明などのおかげで、1人の時よりも意欲的に勉強出来ると思います。
時間になるまでは、結構騒がしいです。けれど、活動が始まると切り替えて静かに集中しているため、メリハリのある部活だと感じます。
(2回生)
真面目にずっと英語を勉強するのではなくて、
みんなと楽しみながら緩い感じで勉強していく部活だと思います!
(3回生)
3回生からESS部に所属しましたが、みなさん非常に快く受けて入れくださりすぐに馴染むことができました!
また、活動内容ではTOEICや英会話学習に全員で取り組み、楽しく実践的な英語を学んでいます!
親切な人々に囲まれて幸せな春学期でした!
皆さん、半年で部活になじんでるみたいですね。ではでは、活動の様子を見てみましょう!
Usual activities

春学期はTOEIC中心に活動しました。火曜日には英語の長文集を用いて、難しい英単語を勉強しました。
新入生は英単語を覚えるのに苦戦していましたが、上級生のフォローのおかげで、新入生も積極的に参加できました!
水曜日にはTOEICの模試を解きました。わかりにくい問題はパワーポイントで補足を入れました。みんなで集まって勉強すればさみしくありませんね。
6月には、学校で行われた TOEICテスト IPを一部の部員が受験しました!
秋学期は、「英語で教習所の学科試験の問題を解いてみよう」「伝言ゲームやジェスチャーゲームを通じて英語を使ってみよう」
などのアクティビティを行いました。
Events
イベントを開催したり、参加したりしています。

2023年の学祭ではたこ焼きを提供しました。
準備、試作、運営すべてが大変でしたが、協力し合った結果、純利益が5万円でした!
この学祭がきっかけで普段の活動がさらに活発になりました!
ハロウィン行列に一部の部員がゾンビに変装して参加しました!

部活内でイベントを開催しました。
12月上旬に留学生をゲストとして招待して
留学生の出身国について学んだあと
いくつかのゲームを一緒にしました!
小学校にお邪魔しました🏫
小学校低学年の教室で英語の授業をしました!
どうやら、動物園と水族館の動物が逃げ出してしまったようです…
英語で逃げた動物のヒントを出しパズルを解いてもらいました。
みんなの協力したおかげで、すべての動物を元に戻すことができました!
↓実際に使ったシートです。

4回生を見送りました。

コロナ渦の中、部活動を支えていただいた4回生の先輩方に感謝の気持ちとして色紙と花束を贈りました🎉
引退したわけではないので、今でもたまに参加してくださいます!
新入生歓迎会も同時に行われ、ビンゴ大会を行いました!